お葬式だけでなく、パチンコ屋でもお馴染みの 花輪 でかいんです。 PR
2度目の2つ並んだ棺は、1度めの式場とは違い、男ばかりの男だらけ館に呼ばれた時。
突然襲いかかった事故で寄り添うように亡くなられたご夫婦の式だったので、会葬者も多いだろうと予想された通り、200台ほど置ける駐車場もすぐにいっぱいになり、連休中の隣の銀行の駐車場、ずーっと離れた道路沿いにまで、会葬者の車の列は続いた。 連休に合わせて休みをとっていた社員数名に加え、体調不良で休んでいる社員もいて、そうでなくてもてんてこ舞い状態なのに車整理に借り出された社員は一旦外に出るともう戻れない。 駐車場で社員が何人も走り回っている頃、わさびはないない館のメガネにそっくりな、男だらけ館のメガネと開式ぎりぎりまでずっらあ~~っと並べられたお供えの花や盛りかごに名前の札をつけたり外したり移動したりしていた。 こういったお供えの名前の順番はみんなかなり気を遣うらしく、開式直前まで一旦並べたお供えを 「あ・・やっぱりこっちが祭壇寄り。これとこれ入れ替えて・・ これとこれの間にこの人入れて・・」 いろいろと変更も多い。 開式間際になっても、祭壇の横にぎっしり並べられた花にはまだどれにも札が付けられておらず、たくさんの人が席に着いて祭壇に飾られたご夫婦の写真に涙しているその目の前で、顔や頭に花粉をいっぱいつけながら、森の中を出たり入ったりする任務についていた。 それが終わってもいないのに、もう式が始まるというのに、こちらの式場で普段行われている、今回のように食事室やらロビーにまで式場を広げて行われる多人数の式には、複数の焼香台を同時に回す事ができてとっても便利な回し焼香(焼香台の下にコロコロが付いていて椅子に座ったままでお焼香ができる)の形を 「今日は立礼焼香にする?」 と言い出した専務。 なんだとーー!ヽ(`Д´)ノ 「わっさん、立礼焼香ってよそではどんな流れが多い?」 「中央から入って壁側に流れる事が多いですけど・・」 「ふ~ん。 じゃあ、親族の前を横切るってこと?」 「そうなりますね、今の形だと。。。」 前を通ってはダメ。 外側から出てぐるっと後ろ回って中央入ってお焼香してそのまま中央通って後ろ通ってスムーズに戻れる方法をメガネと相談して・・と言われても、無理じゃー! 「だいたい、そんな椅子の並べ方にも、そのような座り方にもなってないよね、メガネ」 「ですね」 「外から出て外から帰ると座ってる人の前をくね~ってなりながら通って座るんだぞ」 「ですね」 お前は・・ですね王国の王子か! 結局、後ろの方の方まで焼香していただく時間もなく、式の途中で回し焼香登場。 山のような弔電、お別れにだって時間はかかり、こればっかりは早く早くってわけにもいかないし・・ ってことで、式は大幅に延長し予定より1時間以上もオーバー。 専務のぎりぎりになっての突然のひらめきは焼香だけではなかった。 当初、食事室を式場の一部として使っていたため、食事は別棟の建物で行われる予定だったのが、雨の中の移動は大変だし・・ってことで、火葬場から戻られる40分ほどの間に元の食事室に戻してすぐに食事できる形にできる?との専務の提案に 「やりましょう」 と快く引き受けたのがわさびだとバレ、みんなからぶーぶーぶーぶー 出棺時、2台の霊柩車を見守る2頭の大型犬ゴールデンレトリバーの姿が、なんとも言えない式でした。
もうすぐ連休が始まろうとしていたある日、祭壇の前には2つの棺が並んでいた。
とある式場には、ずっと不思議に思っているものがある。
それがこれ↓ トースター。 我が家では、主にパンを焼いている。 でもたまにはグラタンを焼いてみたり、ホイル焼きを作ってみたり・・ アルミホイルの中に入れたバターがこぼれて火が出た経験、ありませんか? ししとうなんかは丸ごとこれでちょこっと焼いて醤油で食べるとこれまた美味。 中にはめっちゃ辛いのもあって、ひぃ~って時もありますが、自分以外の人がひぃ~ってなるとおもろい。 その後は、なんとなくちょっと安心して食べることもできる。 1パックの中に辛いししとうが2つ入ってることは、あまりないから。 ピザなんかは切ってそのままこの中に入れるとチーズがだっら~って溶けて電球みたいなとこにはりついて真っ黒になって、しばらくは食パンを焼いてもなんとなく食パンが臭い。 ま、そんな事はどうでもいいんですけどね。 とにかくこういった食事に使う電化製品は台所に置くのがふつうだと思ってました。 がっ! たしかにそんな決まりはないというのも事実。 別にどこに置いたってかまわない。 取扱説明書にもきっと 『台所に置け』 とは書いてないだろうし。 それでも、式場というたくさんの人が出入りする場所に置くならば、 控え室だろ! って思っちゃったりなんかするわけですわ。 なんで公衆電話の下なん? しかもロビー。 しかも外から入ってすぐの場所。 コンセントだって届かんし。
男だらけ館は、仏具店としても営業しているので、仏具はかなり高級そうなものが揃っている。
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ わびもさびもない ] All Rights Reserved. http://wasabi1.blog.shinobi.jp/ |