弾き語りコンサートはなんだかわからないまますぐに終わり、
数名おられたお客さんは大変満足されたご様子。
嬉しそうに帰って行かれました。
どうやら、今回は新会場の目の前にあるお寺との連携で行われた催しだったらしく、
「お寺にいる檀家さんが帰られるまでは片付けるな!」 とのことで少し時間もあったので
将来げー能人になる人に興味津々なわさびは
このギターおいくらですか? どこの?? スペイン! スペイン行ったんですか?
これアンプ? 自分で買ったの????高い?高い??
これ何? 音が膨らむってなに~~??
えええーーー!!ギターの中にマイク入ってんですか?? どこどこ?見せて~
質問攻めにて、この方帰れず。。。。 ごめんなさい
なんだかんだ話していると、数日前に新式場とないない館で会った看板屋さん(社長の友達らしい)と同一人物だということが判明した。
あの時の!!
催しは二日続けてあり、二日目は葬儀が入ってなかったのに社長の計らいでお仕事に。
「わさびさん、今日は聴いて帰ってください」 ←社長
\(´∀`)丿は~い♪
二日目は午前中が弾き語りで、どう考えても時間配分を間違えてませんか?状態。
聴きにくる人もいなく、将来げー能人になるかもしれない人は放置状態。
前日に引き続き、「これなんですか?」 「これは?」 「これは??」
無造作に置かれたばらばらの楽譜を見ながら「ぎゃ~この歌好きなんです」
うるさかったですね・・ ごめんなさい・・・。
あまりにうるさかったのか・・ 「好きな曲選んでください」と、束になった楽譜を手渡され、選んで弾いてもらっていると、この日たった一人きりのお客さんであるお婆ちゃんがこられたので仕事の顔。
お婆ちゃんに合った曲が流れる中、お婆ちゃんの横に座って話していると
将来げー能人になるかもしれない看板屋さんが
「わさびさん、川の流れのようにの楽譜ください」
おおーー!楽譜全部持ってたわ! ちょっと待ってね、すぐ探すから。
お婆ちゃんが帰られた頃には弾き語りの終了時間。
楽譜の中の歌詞だけ見て、聴いてみたいなあ~と思って選んでおいた曲を最後に弾いてもらい、後片付けをしていると、この日ずっとお寺に行かされていたさいとーのワンマンショーが始まった。
PR