亡くなられた方の名前が書かれている、式場入り口にでーんと置かれた看板・・ PR ∴ この記事にコメントする
猫さん
カイロ入れとく。
3月ダヤンさん
お互い暇だったら、こんなことにならずに『おもろいおっちゃん』で済んだかもしれんね。
宙に浮く湯のみ・・できるの? 私は、スーパーの袋もくっつかなくなってきました。 1さうざんどさん
ほんとに美味しいんだから。わさびが指で押して出てきたコーヒー・・・。
シが5つ・・ 死後の世界? そこまで面倒は見れんな。生きてた時も知らんのに。 猫さん
宅配便で送ろうか?
「こぼれモノ」になるけど。 じゅっこ
ええなあ、笑えて。
わさびなんか冷や汗しか出んかった。。。 ● 無題
こんにちは。
年金生活者から見ると若いおねいさんになる分けか。 そう云うの・・・手品って云うんですかw しかし、幾ら受けたと云ってもあり得ない・・・<喪主さんの名前になっとったぞー! わさび様の周囲ではあり得ないことが日常茶飯事に起きているような気が(汗)。 空×ジ・Oさん
手品で饅頭も消したのでしょうか?
それなら見てみたかった。 同じ日に1時間違いで行われる同じ苗字の方の式・・ 意外にみなさん、下の名前まで知らないんですね。 セカセカさん
何しにって・・ お葬式に参列するためかと。。。。
お腹すいてたんかな? いくつかの葬儀屋に顔出してますけど、同じ人と3度お会いしたことがあります。 今度見かけたら期限切れの饅頭出しといたる。 キャロさん
ただの汗っかきなんじゃないの?そこまで器用そうでもなかったし。
饅頭にまで手をつけるとは思いませんでした。 うかつだった。 ● そのおじさんは・・・
お葬式の会葬者?ですよね。
デパ地下の味見に飽きて葬議場に出没しているのかも。 今時のおじさん、おばさんはどこにでも出かけるから~~~。 喪主さんの名前になってた看板。 騒ぎになったでしょうね(笑) マリーさん
早くから来られていたので親戚の方かと思ってましたが、すぐに帰られたみたいなのでご近所の方だったのかもしれません。
一度式中にふつーの格好したおばさんが祭壇横の裏道に続く通路からスーッと入ってきたことがありました。 当たり前のように坊さんの後ろをスーッと通ってロビーの椅子に座ってた。 あれは笑ったな。 看板・・びっくりしましたわね~。 おじさんとおばさん約2名が騒いでましたけど、喪主の娘さんが「お父ちゃん死んだん? お父ちゃん死んだんやて!」ってげらげら大ウケしてくれたので・・ 助かりましたあ~。 犬と猿さん
若いって言われると・・ちょっとうれしい。
2*才の時「あんたらまだ若いから・・」って言われて40代だと思われてた事がありました。 晴れどん
なんかようわからんおじさまだったわ。
ちょっとお酒臭かったけど。 赤玉も白玉も栄養に違いはないの? 高いのに? 入れ物も同じだし・・ ペンキ代? ● なかなかお洒落な
式場ですね("⌒∇⌒")
饅頭怖い((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル 前に勤めていた病院・・・患者さん=おじいちゃん、おばあちゃんに3時のおやつがでていました。 上司と必ず毒見してから、お出ししておりました。。。。(。→‿←。) ぷぷ あぐねすさん
お洒落でしょ。
各部屋には名前もついていて、寺部屋も「寺部屋」とは書いておりません。 「インディア」 ・・ 未だによくわかりませぬ。。 法事などに使われる小さい式場は、さんちゅく・・ 覚えられません。。。 お年寄りはちょっとの菌でも怖いですから、毒見は大事ですよね。 看護師の鏡だ。 おっこ
一個残すからバレるんじゃん。しかも大きい方。
饅頭くらい買えっての! 目の前のケーキ屋で65円で売っとるわい。 やぶ
ぐわあああーー!ヽ(`Д´)ノ むしってやる!!
全部抜けろ!!! kuzuさん
わさびもよく、ぱくって食べてるけどね。
● そうそう
飲み屋のおねぇさんが いつもママの財布からお金を拝借してたんですよぅ。お札を全部取っていかないのでなかなかわかんなかったみたい。
まんじゅうも100個くらいあれば1個くらい減ってもわかんなかったでしょうに・・・おじさん可愛そうに。。。じゃないか 饅頭かえせーーー kuzuさん
まあね、饅頭だからおじさんのせいにもできるわけで・・・。
これが金品だったら現場も見てないのにあのじじいー!とは言えない。 でもきっと、あいつだ!
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ わびもさびもない ] All Rights Reserved. http://wasabi1.blog.shinobi.jp/ |