広い空間を贅沢に使い、よくある左右対称、シンメトリーな空間とは違い、棺を中心にコンパスでまあるく引きかけた中途半端な円のように並べられた白い椅子。 PR ∴ この記事にコメントする
● クリスチャン
先日の葬式はクリスチャンだったのでいつもの仏式と違って賛美歌を歌いました。私も好きな歌を遺言しとこって思ちゃって選別中。1曲に絞るのは難しい。。。
わさびさんと同じ名前の方がなくなられたんですかぁ。。。絶対私の場合同じ名前なんてありえないっす。。 kuzuさん
ようやくメンテ終わったか・・ 長かった。。。
キリストさんの葬儀は、まだお目 にかかったことがありません。 ワインとかサンドイッチって、出ました? 私が行っている式場はどこもず~っと曲が流れてますけど、1曲なの? ピアノで生演奏とかしてくれるんでしょうかね。いいなあ。 私の名前はよくある名前。でも、同じ漢字を使ってる人は少ないですよ。 ありえない名前ってなんだろ。 今度教えてくださいね。 猫さん
うん、良い式だったよ。
こんな式初めてだったし、いつもボケラ~ってしてるぬ~坊なのに、実はすごいんですってとこ見せてもらったような気がする。 祭壇に生花でナイキのマークを作った時は、こいつ、ふざけとるな って思ったけど。 ダ・カーポか! いっぱいいろんな曲が流れてたけど、これしか知ってるのなかったわ。 ● それって?
祭壇の花を再利用って事?
先週、同僚のお葬式に行ったとき、何気なく自分の葬式のこと 考えたな。 誰が別れに来てくれるだろうか?なんて。 最後の別れの時、旦那はなんて声かけてくれるだろうか?なんて、、、 でも、もう少し生きてあそばにゃね。 1さうざんどさん
花をちぎるのって、わりと時間がかかるんです。
社員の人数が揃ってればいいけど、人手が足りない時や遺族の数が多い時にはこの式場では遺族の方に花をちぎってもらってます。 お供えの花を前に出してどうぞどうぞ・・ってな感じ。お供えの花が多い時は便利なんですけど、少ないと、この手は使えません。 祭壇の花は高い位置にあるので一般の方は手を出しにくいようですね。 だから祭壇用の花を半分、低い位置に置いて花道のようにして取りやすくしたんじゃないでしょうか。最悪の場合、この式は担当者が1人で乗り切らなければいけなかったもので・・。 先日、私よりも一つ年下の女性の葬儀がありました。 子供を生んでそのまま帰らぬ人となった方でしたが、泣き叫ぶお友達らしき同年代の女性の姿を見て、ここまでボロボロになって泣いてくれる人なんて私にはいるかな?って思いましたよ。 亡くなられた方が私と同じ名前だったので、よけいにそう思ったのかもしれませんけど。 空×ジ・Oさん
いやいや、やりたい事があればなんぼでも言うといてください。今のうちに。
葬儀の場ではよくあるのですが、親族さん達の意見って、ばらばらなんですよね。 こうしてください!ってのが決まってると、こんなやりやすいもんはないですから。 でも、式の途中で新たな意見が出てばたばたしてるのも、田舎の小さな葬儀屋さんって感じで、私は好きなんですけどね。 やぶ
へ? ドライフラワー製造機が、何を言う。
形式ばったことはしたくないから自由葬。でも、こんなんやりたいって主張もなかったら、担当する人が考えんとしょうがないわな。 そのわりにはちょこちょこ口出しも入るし、やっかいなのよ、これが。 斎場でも拝む時間が与えられるのに、やることないからさっさと焼いちゃいましょってわけにもいかんし、控室にこもるのが嫌って言うから食事の時も式場にテーブル運び込んで並べたのに「今お腹すいてない」って言うし。 籠盛りだって・・ って・・ 長いぞ。 まあ、おばあちゃんは良い式だった~って喜んでたけどね。
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ わびもさびもない ] All Rights Reserved. http://wasabi1.blog.shinobi.jp/ |