先日、夫婦だけの会社の自宅葬があった。
現地集合の自宅葬は、依頼を受けた瞬間からヒヤヒヤする。 住所と名前だけで現場を探し出し、指定された時間までに到着しなければならない。 たとえ到着地点がわかっても、途中の道のりに大変苦労してしまう。 地理は苦手。 先日も、与えられたヒントは『○○町1598番地 ○○家』 早速インターネットで調べたら・・1598番地が、ない! いくつかのサイトで検索しても・・ やっぱりない。 ○○町1465番地の次は、1605番地。 とりあえずこの二つを検索してみたら、なんか・・めちゃめちゃ離れてるんですけど・・・。 ボスへ連絡し、1598番地が出てこないと訴えると、「えー?ないのぉ?」 依頼主である夫婦だけの会社に連絡をとってもらうと 「近くの○○小学校を目指して行くように。 そこから100メートルほどの場所に駐車場があり、看板も設置されてるからすぐにわかる」 と、社長に言われたらしい。 ○○小学校は、検索した時に出てきたのですぐにわかった。 たぶん、40分程度で着くだろうと予測して一緒に行く友人に出発時刻を連絡。 次の日、やっぱり不安なので50分前には家を出た。 途中のルートは、最近できた新しい道。 検索画面ではまだ繋がっていなかったけど、車が通っているのは何度も見たことがある。 それまでクネクネクネクネ曲がりながら出ていた国道も、ここを通れば一直線・・らしい。 一直線に走ると、10分程度で国道に出てしまった。。 友人と口をそろえて「早っ!」 そこから○○小学校まで約10分。 現場を確認したら、ちょっと離れた場所に車を停め、缶コーヒー飲もうね~ などと 楽勝気分で30分前には小学校まで到着し、そこから100メートルの駐車場を探す。 ないっ! 駐車場もなければ、看板も見当たらない。 手前に100メートルなのかもしれない。 こっちに100メートルなのかもしれない。 曲がり道があるたびに「こっち?」 「ここ通った?」 「こっちは?」 とうろうろうろ。 約30分のコーヒータイムは、小学校から約100メートル地点の駐車場探しで全部つぶれ 偶然見つけた看板のある駐車場は、ご近所の庭。 3台程度駐車可。 たしかに、小さな小さなご葬儀の張り紙が「こんなんわからんわ!」って場所に貼られていた。 たまたま通りかかった顔馴染みの料理屋のおっちゃん(当家に弁当を運んできた)から当家の場所を教えてもらい、ブツブツ文句を言っていたら、同じく夫婦のみの会社の社長から 『○○町1598番地』との連絡を受けていたらしく、1500番代の番地なんてないじゃん!と困り果て、しょうがないので住宅地図でいろいろ調べてみたら、○○町19△△番地だったとか・・ (っ`Д´)っ・:∴ゴルァ!!!!!! 社長ーーー!! しっかりせえよ! PR ∴ この記事にコメントする
晴れどん
住所がはっきりしてないと、人には訪ね辛いのよね。
「このあたりでお葬式してるとこ知りませんか?」なんて聞くと 誰が亡くなったんだろって、変に大騒ぎされてしまう。 ヘタな事を言えば、まったくの別人を今は亡き人にしてしまう可能性だってあるし。 めめさん
夜はこれからじゃ~。
● 音痴なのに
こんばんは。
お疲れで~す! 2日連続で失礼しました(;^_^A 今回はホントに番地が違ったのですか? 天然の方向音痴の本領発揮したのではぁ・・・(失敬 今日は弟が到着時間に余裕を持たないで出かけて 渋滞にはまり子供の歯医者に間に合わなかったそうです! 余裕あるのもないのも…ねー!(^-^) めめさん
今度こそ、ピンポン前に捕まえてやる!
短いお昼休みなのに、いつも来てくれてありがとうね。 ほんまですよ~。 何度も何度も確認したし。 現地で電話しようかとも思ったんですけど、以前にも「その辺の人に聞いてください」だけでした。まあ、その時教えられた住所は完璧。知り合いにナビってもらって地図まで書いてもらったんですが、曲がるとこに何の目印もない地図でした。「行きゃわかる」って、わからんわ! 姪っこさんかな?治療できなくてよかったねえ。 歯医者は怖いもん。 ● 方向音痴ってのは…
わさび姉、お久しぶりでございます~!
いや、それは方向音痴とか そゆ問題ではないんじゃないかと… 私は昨日、薬の関係で講習会がありまして、ご丁寧に地図まで用意して会場へ向かったですよ。 しかし、その地図に載ってるエリアにたどり着くまでの道を間違え、 あ!と気づいた時には目印の建物を通り過ぎ、 Uターンすればいいのに、ヘタに脇道に入っては「右折しかできません」てな道に出てみたり…と、会場へ着いたのは終了30分前でした。 【私はъака】\_(・ω・`)ココ重要! 3月ダヤンさん
おお!みんなご無事でなにより!よかったよかった。
はい、今回のわさびは珍しく完璧でした。 比較的、真っ直ぐだったし。 良い道ができたんですよね~。 姉の家にいくのもこれならかなり近い・・ って引っ越したんだったわ。 私も地図は必ず書きます。 でも、読めない。。。 おっこ
最後まで家で・・ってのは理想なんかもしれんけどね。
どっちにしても、大変だわねぇ・・って、おっこ!生きてたんか!! 過労でどうにかなっちゃったかと思ったぞ。 ● 無題
わははは。
昔出前やっとったときにその人の家が見つからへんくて、ラーメンのびてしまったことがあるな。 いつまでたっても出前がこないから店に電話が入って、聞いたらぜんぜん住所違うんやもんな~。 カンベンしてほしいわ、ほんま。 あと、目印が「赤い車の止まっている家の隣」とかもやめてほしい。 じゅっこ
自分家の住所・・間違えるか。。
「これから死ぬから来て!」って葬儀屋に電話かかるやつと一緒かと思ったけど 催促の電話がかかるんだから、あながち悪戯でもないし・・、引っ越してきたばっかだったんかな? 動くものを目印にする。 はい、方向音痴には多いです …o(;-_-;)oドキドキ♪ やぶ
まだ始まっとらん。
失禁もしとらん。 ただ・・食べたらすぐ出る飛行機のように早いウンがね、ちょっと心配。 ● 無題
こんにちは。
根っからの方向音痴ですが、住所だけで目的地に行くのには余り苦労したことがないかも。でも、山林の境界線探すのは無理っぽいw相手の連絡先とかも分からないので? 人はたまには間違える生き物です。でも、わさび様の周りってその『たまに』が多すぎるような気もw 空×ジ・Oさん
私の場合は、まず、家を出て右に行くのか左に行くのかで迷います。
無事に着いても、偶然着いたって事が多いです。きっと、運が良いんでしょうね、わさびって。 たまに? それがさあ、前にも地図で調べたら家なんかないじゃん!ってとこに「ここよ」って旗マークが付いて、その時は時間の余裕もあったから前日に下調べってことで現場まで行って山だけ確認。 近所の人に確認したら番地の桁すら合ってない!しかも数字全然ちゃうぞ!ってのとか、「住所わからんけど○○小学校の前ね」ってことで調べたら小学校の名前違うじゃん!! とか・・ 結構多い。 犬と猿さん
そうなんです!
番地って順番に並んでるとは限りません。 それが山裾あたりの入り組んだ住宅街だから、下からはな~んも見えないし、 誤って細い道をクネクネ上がって対向車が来たら・・うげっ!・・そんなとこでした。 山林の境界は・・ たぶん角度。。 めめさん
はいは~い って・・ もうおらんがな。。
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ わびもさびもない ] All Rights Reserved. http://wasabi1.blog.shinobi.jp/ |
∴ プロフィール
HN:
わさび
性別:
女性
∴ 最新コメント
[12/12 affossyBari]
[12/11 gnkbktwior]
[12/11 buy nolvadex]
[12/09 buy propecia]
[12/07 Ugg Boots On Sale]